『両面彫り』の喧嘩札 

両面 喧嘩札


真鍮で作る『両面 喧嘩札』


今回のブログの内容は両面に彫刻を施す「両面彫り喧嘩札」のご案内です。

喧嘩札の裏面にもお客様の「拘り」をお入れいたしますよ!っていう事ですね。

上記の写真にはサンプルですが右が「秋篠宮家」の菊紋の一種。...なんとなく触れてはいけないような分野のイメージなのですが、彫刻のしがいあるデザインだったので作ってみました。(販売などはいたしません!)

真ん中は「旭日章(キョクジツショウ)」ですね。現在では警察章としても使われています。家紋にも派生していて「旭光(キョッコウ)」という似たような家紋もあります。金色とイメージしたらこのマークが浮かんだので彫ってみました...。

左は「梵字」です。これは「キリーク」とも読めるのですが、私の干支(ねずみ)の守護梵字です。生まれた年の干支により守護してくれる仏様が決まっていて、私の場合は「ねずみ」なので「守り本尊」は「千手観音菩薩」となります。

少し複雑ですね...
梵字には「干支に対して」それぞれ文字を当てはめる事ができ、さらに「その梵字が表す」仏様がいる!となります。

「彫り札屋」のホームページにある早見表を載せておきますので自身の梵字と守り本尊をお探しになってみてはいかかでしょう?自身の「守り本尊」を知っているとお寺などに行くと面白さが少し違いますよ^^


梵字一覧表
梵字は古くからインドなどの神聖な地にて使用されてきました。その「守り本尊」が入ったモノを身に着ける事でご利益があると信じられ、現在の日本でもゲン担ぎで梵字を身に着けるお客様が多くいらっしゃいます。

裏面には「家紋・ロゴ・梵字・文字」が彫刻可能


サンプル写真では「家紋・ロゴ・梵字」のご紹介でしたが、勿論「お好きな文字・記念日・数字」などもお入れいたします。オーダーメイド品ですので、何なりとお申し付けくださいませ。


両面の裏 喧嘩札


こちらは私の喧嘩札の「裏面」です。「2代目」なんてデカデカと表に彫るのは恥ずかしかったので、裏面に名刺代わりではないですが自身の肩書を彫刻して使用しています。


喧嘩札 両面 裏には記念日を


こちらは裏面に「記念日」を彫刻したものですね。表面にはカッコいい喧嘩札のデザインを施し、裏面にはお祝いの言葉や日付なども素敵だと思います。プレゼントなどにも喜ばれると思いますよ^^

裏面の家紋や梵字・文字の彫刻位置


当社の喧嘩札は製作前にデザインサンプルをお作りし(無料)、打ち合わせ(無料)で「彫刻位置の微調整・文字の改行の仕方・文字間」などお客様がご納得できるまでデザイン調整いたします。

表面と裏面にどんな彫刻(デザイン)をしようか...ここの時点が一番お悩みになられると思います。

ですが「思いついたまま」にデザイン診断フォームをお送り下さい!!

文字の縦書き横書きなど少し選択欄が多いかもしれませんが、イメージを形にしてお返しいたします。イメージが「絵」になったサンプルを見ていただけると、「あ、ここ違う」「ここ改行したい」「やっぱ家紋は裏面に彫ろう」など一気に形が見えてくると思います。

「う~ん」と迷ったら、頭の中のイメージをプロに「絵」にしてもらうのが一番早いと思います。迷っている段階だからこそ、是非フォームを送ってみるのをおススメいたします。...私が言うと営業になってしまいますが、手っ取り早くておススメです。


おススメのデザインの決め方



入力していただいた「診断フォーム」の内容に沿って「デザインサンプル」を返信いたします
左が「表面」:右が「裏面」


いざ、サンプルを作ろう!と思っても「そもそもイメージ湧かない」という方に少しアドバイスを。

まずは表面から決めていきましょう。

表面で決める事は...
  1. 枠のデザイン
  2. メイン文字(一番大きく目立つ文字)
  3. サブ文字(メインより小さく彫る文字)
  4. さし札・家紋・梵字・ロゴなどのオプションの有無
2と3は基本の料金に含まれています。料金に関しては最後にご案内いたします。

今回は、上記写真(左)の「シブヤ彫刻」がメイン文字ですね。「オリジナル喧嘩札」がサブ文字となります。オプションで「家紋」を入れております。

次に裏面です...
  1. 梵字も入れたいな
  2. 肩書も入れよう
というように、表に入りきれないモノを裏面に持ってくる方法が一番おススメです。

表面の彫刻スペースは限りがありますので(表面だけで30字前後が彫刻可能)どうしても裏面に持ってこないといけない場合があります。
次に同じ「文字」と「オプション」で配置を修正したものを見てみましょう。





同じ内容なのに配置によってガラリと印象が変わりますね。今回は「自身の名前と肩書」を表面に配置した喧嘩札となりました。表面の家紋は「澁谷家の家紋」「裏面の梵字は私の梵字」なので2種類の「ロゴ」も意味を持っています。裏面には「商品名」を入れていますが、地名や座右の銘・日付・イニシャルでもいいと思います。勿論シンプルに「梵字」のみでもカッコいいですね。

修正前は「会社名と商品名」を前面に押し出した喧嘩札となっていました。この様に「お客様が何を前面に出したいか」によって配置や入れたい言葉・文字が大きく変わると思います。オーダー製品はイメージが難しいのでやはり一度「絵」にするのをおススメします。笑

元も子もないですが、表面に全て収まれば裏面の彫刻は無くても良いとも思います...表面あっての喧嘩札ですからねっ!


彫り札屋ごあいさつ



上記にもありましたが、お選びになりましたオプションにより、製作費が変わってまいります。

両面喧嘩札のお値段は、お選びになりました「表面のお値段+裏面のお値段」となります。




基本となります表面「メイン文字+サブ文字」以外のオプションは...

  1. 表面:さし札(@2,000)
  2. 表面:家紋・梵字・ロゴ(@3,000)
  3. 裏面:文字(@3,000)※20字前後
  4. 裏面:家紋・梵字・ロゴ(@3,000)
3~4をお選びすると「両面喧嘩札」となります。

製作期間は...

デザイン診断のご返信を1営業日以内

デザインの補正・修正に2営業日以内(お客様のご都合にもよります)

発送はご注文より4営業日以内(特殊加工・数量の多さにより7営業日)

となります。

お支払方法は...

代引き・カード払い・後払い(コンビニ)からお選びいただけます。

※2019.10.1~2020.6.30までポイント還元(5%)がカード払いで受けられます。詳しくは「彫り札屋ホームページ」をご覧ください。


喧嘩札 両面



以上が「両面彫り喧嘩札」のご案内となります。今回もお読みいただき誠にありがとうございます。

過去のブログ記事ですが、表面のデザインに関する記事がございます。表面に迷われた方は一読いただけると幸いです。

過去記事:お祭り好き・お神輿好きには堪らない「真鍮製喧嘩札」

彫り札屋ホームページ:喧嘩札のデザイン一覧ページ

彫り札屋
平日:9:00~11:30/13:00~16:30
ご不明な点はお電話でもお答えいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
ブログ担当:なおき

※先日は東京の某所へ担ぎに行ってまいりました。天気も良く昔からの仲間に会えるのはとても楽しいですね^^


彫り札屋 喧嘩札 中野新橋のお神輿



両面喧嘩札を使って頂いている仲間たち


このブログの人気の投稿

お祭ペンダント・木札・喧嘩札・千社札ってなに?

喧嘩札・千社札の製造方法「彫り札屋は一枚板の直彫り!」

喧嘩札に「家紋」は最適!家紋の種類のご案内