喧嘩札に「家紋」は最適!家紋の種類のご案内

喧嘩札 家紋
左:木瓜(もっこう)右:茗荷(みょうが)


先祖代々の家紋を喧嘩札に


喧嘩札・千社札に家紋を入れる方が多いですが、なぜ入れるのか?とお思いになる方もいらっしゃいます。じつは喧嘩札(お守り)に家紋を入れるのは最適なんですよ。

家紋にはなぜその形になったのか、なぜご先祖様がこの家紋を選んだのか?など、様々な理由や意味合い・風景があります。

この理由を理解しご先祖様を敬う気持ちで札に家紋をお入れするんですね^^ご先祖様に見守ってもらおう!という意味合いもあるのですね。お祭りや行事ごとの成功祈願や安全祈願など日々のゲン担ぎでも、家紋が入っていると少し背筋がピシッとなるのではないでしょうか?...単純にカッコいい!!ってのも勿論ありますね。現代風に言えば「自身のロゴマーク・シンボル」と言ったところでしょうか?


家紋が持つ意味合い


でもなぜうちの家紋は○○なの?と疑問に持った事はあるでしょうか?ご先祖様がなぜこの家紋を掲げたのか、家系を辿ると見える事もありますが少し解説しましょう。家紋ってこんな意味があったんだ・こんなものもあるの!?って面白おかしく読んでいただければ幸いです。まずは一つ見てみましょう。


喧嘩札 家紋 鷹の羽
系統:鷹の羽(たかのは)(「はね」ではなく「は」)


A:丸に違い鷹の羽
B:熨斗輪(のしわ)に鷹の羽
C:丸に並び鷹の羽


まれに?よく?目にするのではないでしょうか?私の家紋もAの「鷹の羽」となります。家計を辿ると武家系の家柄だったそうです。上記は3種類ですが「羽」をシンボルとした家紋は100種類はあると言われております。このように「シンボル」を他の図形やシンボルと組み合わせて数多くの家紋が存在します。

さらに、一つ一つ「正式名称」が決まっています。...これが難点でもありまして、デザインを作る際に「丸っぽい線の入った形の羽が私の家紋です」と言われても...探しきれないんです。お願いです「正式名称」を教えて下さい...。と泣きをみます。私が。


鷹の羽が持つ「意味」


ではご先祖様はなぜこの「鷹の羽」の家紋を掲げてきたのでしょう?「鷹」に由来がありそうですね。

現代風に言葉を使いますが、鷹って空飛べて猛禽類でもトップの強さですね。見た目のビジュアルも勇猛ですし、羽を広げたら相当大きいです。獲物に飛び掛かれば一撃必殺で獲物を捕らえます(弓矢の矢にも「羽」が付いてますね)。獲物を見つけるには空を飛び大きな視野で世界をみる。

もう...言わずもがな、『強い』ですね。

そんなイメージの鷹はやはり「武家」に好まれ広がっていったと伝えられています。戦に勝つためにも強く・広い視野で戦況をみる、まさに「鷹」をシンボルにし、自身を象徴したのだと思います。

なぜ「鷹(鳥の形)」じゃなく「羽」なのか?と私も思ったのですが、「能ある鷹は爪を隠す」ともあるようにシャレの効いた意味合いもあるそうです。わかる人は「羽」を見ただけで「鷹」が来たと分かったそうな。

喧嘩札に「家紋」はきちんと意味がある!

このように何かしらの理由・経緯・憧れ・願望などにより家紋のモチーフ・シンボルが決まっていったのですね。ですので自身のシンボルの家紋を喧嘩札に入れるのは「見た目のカッコよさ」だけではなく、先祖代々の思いも込められているのです。これから家紋を入れようかお悩みのお客様は是非ご検討してみてはいかがでしょうか?


ここからは家紋を一気にご紹介してまいります!


ご自身の似た家紋の系統がございましたら、外部リンク(サイト)ですがそこから「正式名称」をお探しになってみてくださいませ。

おススメ家紋検索サイト:https://www.benricho.org/kamon/

ご紹介する系統は

「木瓜」「巴」「雁金」「柏」「橘」「梅」「茗荷」「矢」「藤」「花菱」「桔梗」「曜(星)」「鶴」「源氏車(御所車)」

となります。当社でよく見られる系統ですので偏りがありますが、ご不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。


喧嘩札 家紋 木瓜
系統:木瓜(もっこう)
A:丸に木瓜
B:三つ盛り木瓜(朝倉義景)
C:木瓜に二つ引き

喧嘩札 家紋 木瓜
系統:巴(ともえ)
A:右三つ巴
B:左三つ巴(土方歳三)
C:釣巴

喧嘩札 家紋 雁金
系統:雁金(かりがね)
A:石持ち地抜き雁金
B:増山雁金
C:三つ盛雁金

喧嘩札 家紋 柏
系統:柏(かしわ)
A:丸に三つ柏(丸枠無し:島左近)
B:丸に蔓柏
C:八重三つ柏

喧嘩札 家紋 橘
系統:橘(たちばな)
A:丸に橘(井伊直弼)
B:石持ち地抜き橘
C:陰橘

喧嘩札 家紋 梅
系統:梅(うめ)
A:丸に梅鉢(丸枠無し:筒井順慶)
B:加賀梅鉢
C:尻合わせ三つ梅

喧嘩札 家紋 茗荷
系統:茗荷(みょうが)
A:丸に抱き茗荷(丸枠無し:堀尾吉晴)
B:丸に陰陽抱き茗荷
C:石持ち地抜き抱き茗荷

喧嘩札 家紋 矢
系統:矢(や)
A:丸に違い矢
B:丸に違い矢筈(やはず)
C:入れ違い矢

喧嘩札 家紋 藤
系統:藤(ふじ)
A:丸に下がり藤
B:丸に上がり藤(丸枠無し:伊藤博文)
C:三つ藤巴(黒田官兵衛)

喧嘩札 家紋 花菱
系統:花菱
A:丸に花菱(内藤昌豊)
B:丸に剣花菱
C:丸に四方花菱

喧嘩札 家紋 桔梗
系統:桔梗(ききょう)
A:丸に桔梗
B:丸に大の字桔梗
C:組み合わせ角に桔梗(坂本竜馬)

喧嘩札 家紋 曜
系統:曜(よう)・星(ほし)
A:丸に七曜(丸枠無し:九鬼嘉隆)
B:丸に九曜(丸枠無し:細川忠興)
C:丸に渡辺星

喧嘩札 家紋 鶴
系統:鶴(つる)
A:丸に鶴の丸(丸枠無し:森蘭丸)
B:対い鶴(蒲生氏郷)
C:有職鶴

喧嘩札 家紋 車
系統:源氏車(げんじくるま)・御所車(ごしょくるま)
A:源氏車
B:源氏車に違い違い矢
C:源氏車に二つ切竹


彫り札屋ごあいさつ



今回は家紋のご紹介となりました。いかがでしょう、喧嘩札や千社札に「家紋」が入っている意味がなんとなくはお分かりいただけたでしょうか?

当社の喧嘩札は「オーダーメイド」なので家紋を「裏面に彫る両面彫り」も対応いたします。

家紋以外にも「梵字」をお入れする事もできますので、次回は「梵字」のご紹介をいたします。

お読みいただき、ありがとうございました。ご不明な点はお気軽にお問合せくださいませ。

彫り札屋
ブログ担当:なおき

彫り札屋ホームページ:https://www.horifudaya.jp/

受付時間は平日 9:00~11:30/13:00~16:30


真鍮の喧嘩札 家紋入り

このブログの人気の投稿

お祭ペンダント・木札・喧嘩札・千社札ってなに?

喧嘩札・千社札の製造方法「彫り札屋は一枚板の直彫り!」